ART&CRAFT展2016 岡本総本店
H28/5/11~16 岡本総本店 四日市本店
ART&CRAFT展2016
「oisesan white shirt」、「oisesan handkerchief」、「ise cotton pillow case」、「伊勢型紙トートバッグ」、「伊勢木綿トートバッグ」が展示販売されます。
最寄りのお客様は是非お立ちよりくださいませ。
三重の木綿展
2016年 5月4日(水)~9日(月)「三重の木綿展」 四日市近鉄百貨店5階催事場
「三重の木綿展」は、伝統的な三重県の木綿を使って新たな商品を生み出し、木綿文化の継承活動に汗を流す若きクリエイター達の創意工夫のある商品を一堂に集め、彼ら彼女らの取り組みの紹介と、彼ら彼女らが生み出した商品の販売、そして、三重県の木綿文化を次世代へとつないでいくことの大切さを知ってもらうためのイベントです。会場では、各クリエイター達のインタビュー動画の上映や、機織り機の実演もあります。
丸川商店(松阪木綿)
RP WORKS(伊勢木綿)
常若屋(伊勢木綿)
ichishina(伊勢木綿)
すかや(伊勢型木綿)
SPYN LAB.(草木木綿)
ゴールデンウィーク中ですが、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
BEAMS JAPAN リニューアルオープン!!
BEAMS JAPANリニューアルオープン、「oisesann white shirt」、「oisesan handkerchief」、「oisesan pirou case」がお買い求めいただけます。
また伊勢の名品「岩戸の塩」も同時に発売!正真正銘の塩、浄化の塩、命の塩、新月の引き潮の時に汲まれ、三段窯でにがりまで焼ききった海の英知の詰まった逸品です。
「oisesan」の生地は木綿着物の生地 伊勢木綿です。最上質のワタでゆっくり織りあげ「和さらし製法」によって4日間じっくりコトコト煮込まれた生地は、薬品で2時間で漂白された生地と違い肌に優しく、しっとりとした肌触りを楽しんでいただけます。ボタンも日本の職人によって削り出された白蝶貝、縫製も日本の職人の手仕事で丈夫で綺麗な巻き伏せ縫いです。
BEAMS JAPANプロジェクトメンバー様にアドバイスを頂きながら少しずつ改善を進め仕上がった「oisesan white shirt」、「oisesan handkerchief」、「ise cotton pillow case」是非、実際に手に取って実感して頂けましたら幸甚です。
またこの貴重なご縁をいただきました展示会開催関係者の皆様、親切丁寧にご指導いただきましたBEAMS JAPAN プロジェクトメンバーの皆様ならびにBEAMS物流支援の皆様へ心より厚く御礼申し上げます。
ワークショップ御朱印帳で伊勢志摩めぐり 日本橋三重テラス
日時 5/2(月)~5/4(水) 10時~18時
場所 三重テラス2F(日本橋室町 浮世小路千疋屋ビル「YUITO ANNEX」2F)
予約先:03-5542-1035(三重テラス イベント・観光案内10:00 ~ 20:00まで)
◇ワークショップ 「伊勢木綿・伊勢型紙のオリジナル御朱印帳づくり」
(午前11時~、午後15時~、2時間程度、各回16名様まで、事前予約優先)
・イセノモン(伊勢型紙×伊勢木綿×本染)より表紙の生地選びから始めて、自分だけのオリジナル御朱印帳を作ります。
・参加料3000円(材料費)
◇講座 「御朱印にまつわるお話」
(5/2、3のみ、各回30名様まで、午後14時~事前予約優先)
・東京大神宮様(5/2)、伊勢の松尾観音寺様(5/3)から、御朱印にまつわるお話を紹介していただきます。
・講座・ワークショップにご参加の方には、先着50名様にイセノモンハンカチーフをプレゼント!!
◇伊勢志摩の御朱印スポット紹介もあります。
おかげ手ぬぐい「世界遺産巡り」をウェブショップに追加いたしました。
伊勢木綿を伊勢型紙で染め上げたおかげ手ぬぐいの新作のご紹介です。
◇世界遺産巡り◇
熊野古道 伊勢路は、伊勢神宮・内宮から熊野三山「熊野本宮大社」「熊野速玉大社」「熊野那智大社」へと通じる参詣道の総称です。 平安時代中期、法皇や上皇の御幸(ごこう)がはじまると、その影響で街道や宿場が整備され、「熊野詣」が盛んになっていきました。 その後、皇室から武士、さらには庶民へと信仰が広がり、「蟻の熊野詣」と言われるほど多くの人が訪れるようになりました。 お伊勢参りを終えた旅人が一歩一歩、長く険しい熊野への道のりを越えていくことで悟りを開き、よみがえる(黄泉帰る)。熊野に行けば救われる、そう信じられるようになりました。
自然崇拝に基づく日本古来の神道と渡来した仏教が融合した、神も仏も受け入れてきた共生文化の熊野古道(熊野街道)は、2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部としてユネスコに世界遺産登録されました。
JAL 名古屋-台北就航50周年&名古屋ーホノルル30周年記念日 搭乗記念品
JAL 名古屋-台北就航50周年記念日
JAL 名古屋ーホノルル30周年記念日 搭乗記念品に伊勢木綿×伊勢型紙×本染 イセノモンハンカチーフが採用されました。
〇JAL 台湾線2016年4月2日
〇JAL ホノルル線2016年4月4日
江戸時代から250年以上続く伝統の織布「伊勢木綿」を国の伝統工芸品の「伊勢型紙」で日本独自の染色工法「本染」にて謹製された「イセノモンハンカチーフ」が搭乗記念にセントレア発便出発ゲートで配布されます。
JAL:https://www.jal.co.jp/area/tokaihokuriku/ngo/ngowakutabi_06/area.html
東急ハンズ 桑名店・四日市店
NEXCO 高速SA・PA 伊勢志摩フェア
イセノモン ハンカチーフ新作・新色をウェブショップに追加いたしました。
イセノモン ハンカチーフ新作・新色をウェブショップに追加いたしました。
イセノモン ハンカチーフ:八手 (new)
新商品を追加いたしました!
http://tokowakaya.shop-pro.jp/?pid=100486061
イセノモン ハンカチーフ:四季の花木
小豆色が追加されました。
http://tokowakaya.shop-pro.jp/?pid=85235544
イセノモン ハンカチーフ:みもすそ川歌 (new colour)
ニューカラーの登場です。
A-port ファッション展示会 in 神宮前
2016年3月18日(金) 18:30~21:00
朝日新聞社メディアラボ渋谷分室
A-port ファッション展示会 in 神宮前
朝日新聞社/A-portでプロジェクトに取り組んでいる4団体合同の展示会を開催します。
金曜日の夜、お仕事帰りに、お食事帰りにふらりとお立ち寄りください。
今春リリースのブランド【AYUWA】未来をつくるファッションブランド http://ayuwa.jp/
今春リリースのブランド【oisesan】伝統の生地と職人の技で作る上質なシャツを通じて「伊勢木綿」の良さを伝えたい http://tokowakaya.jp/
今春リリースのブランド【On The Go】家族みんなでお出かけしよう!をコンセプトにしたベーシックで機能的なデザインのベビーグッズブランド http://on-the-go.jp/
クラウドファンディング実施中【dadmen】男を父親に変える服、ダッドメン https://a-port.asahi.com/projects/dadmen
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-19-21 ホルツ細川ビル4階
アクセスマップ http://goo.gl/wZ5ZQL
JR・地下鉄・東急線などの渋谷駅から徒歩5~10分
東京メトロ千代田線明治神宮前駅から徒歩8分
CATEGORY
- NEWS & EVENT
- TOKOWAKAYA BLOG
- ◇ oisesan
- ◇ oisesan お参りセット
- ◇ おかげ手ぬぐい
- ◇ イセノモン
- ◇ サミットキーリング
- ミラノ国際博覧会|EXPO Milano
- メディア掲載|Media posting
- ワークショップ|Workshop
- 伊勢型紙|Ise stencil paper
- 伊勢志摩サミット|Ise-Shima Summit
- 伊勢木綿|Traditional woven
- 伊賀組ひも|Iga Kumihimo Braid
- 出展レポート|Exhibit report
- 名入れ・記念品|Original novelty, Souvenir using
- 御絲 | MIITO WOVEN FABRIC
- 御集印帖|Goshuin book
- 手ぬぐい|Okage Tenugui